TOP
TOP : 東日本大震災支援活動 生活クラブふくしま大試食会参加/WATALIS訪問
投稿者 : admin 投稿日時: 2012-11-01 12:00:00 (1164 ヒット)

 10月5日・6日、東日本大震災支援活動の一環として、生活クラブ都市生活・エスコープ大阪・都市生活コミュニティセンター(TCC)の三者のプロジェクトチームの派遣団が、宮城県亘理町で仕事づくりの活動をしているグループ「WATARIS」への訪問と、青空市やリフレッシュツアーで応援している生活クラブふくしまの大試食会に参加してきました。
 
◆大試食会に参加して
 当日は少ない職員での準備は大変だったと思います。組合員のご主人とか皆さん沢山お手伝いがあったようです。震災後一年半が経ち少し落ち着いてきているように感じました(あきらめ?)。
 福田事務局長の作ってくれたパネルを皆さん熱心に見てくださっていました。生産者の方もみておられました。
 昨年今年のツアー参加者の方が6家族ほどブースにきてくれて懐かしく、話したかったのですが、バルーンアートをやっていたので(下写真)これも子供たちにとても好評で忙しかったです。私達のブースではやはり原発のことを話す人が多かったです。
 福島だけの問題ではないのでやはり継続して寄り添っていかなくてはいけないと強く感じました。
(TCC理事長・林佳子)

◆つながりと活動深まる
 (生活クラブふくしまは)1000人ほどの組合員なのに盛大で参加者も多い会でした。スタッフを集めるのも大変ではないか、と心配したが、組合員のご主人も強力な助っ人のようでした。都市生活では夫婦が別のブースを持つことはないですが、ふくしまでは別々の生産者について試食の手伝いをしていました。家族で生協祭を盛り上げる、という感じが伝わってきました。
 プロジェクトのブースでは、去年(リフレッシュツアーに)参加した母子のご主人が訪ねて来て長く話をされていたのが印象的。去年の9月は精神的に参っていたようで、その時期に関西に行けたことのお礼を丁重に言われていました。それを聞いて、去年のリフレッシュツアーの重要性を感じました。
 バルーンアートは子どもに人気で、会場の盛り上げになったようでした。
 今夏のリフレッシュツアーの再開の場として、試食会でふくしまの組合員とつながりを持てたことはよかったです。久しぶりに会えてうれしかったですが、何人かはエプロンをして活動に参加していたのが、さらにうれしかったです。
(TCC理事/生活クラブ都市生活理事・小玉智子)

◆福島の皆さんのつぶやき
 今回の生活クラブふくしま大試食会への参加は、これまで実施してきたプロジェクトの活動報告、今後の生活クラブふくしま組合員への支援の在り方を考えるといったことが目的でした。また、リフレッシュツアーおよび新地町組合員との再会もありました。
 大試食会は関係者を含めて300人~400人程度の参加でしょうか。紅茶とクッキーのカフェは好評で話を聞くきっかけ作りとなりました。 被災当時の話、避難所の様子、原発による放射能汚染について、お話をしてくださいました。

〈ふくしまの皆さんのつぶやき〉
・会場までは自転車できた。当時はあちこちで食料をもらって炊き出しをした。先月息子が箱根旅行に連れて行ってくれてのんびりできた。
・都市生活の組合員のお宅で大変お世話になった。よろしくお伝えください。
・バーベキューをしたのがとても楽しかった。将来は看護師になりたい(昨年リフレッシュツアーに参加した高校2年の女の子)。
・避難所に自主的に野菜を届けた。野菜がなく困っている人がたくさんいた。
・毎日、福島放送のラジオを聞いて放射線情報を聞いているが安心と言われると、余計に不安になる。阿武隈川下流は今放射線量が高くなっている。
・息子夫婦が山形県米沢市に避難していたが、最近帰ってきて一緒に暮らせるようになって嬉しい。
・プロジェクトの活動を知ることができよかった。

〈WATARIS事務所〉
 前日訪問になり、以前より話題となっていた震災被害のあった宮城県亘理町てしごとプロジェクトWATALISの訪問が加わり、代表の引地恵さんとお話しする時間が持てました。もともと民族資料館の職員だった彼女がなぜWATALISを起業し、「FUGURO」製作販売するようになったかといういきさつを聞くことができました。
 ヒト・モノ・コトのつながり、結びつき、形にした、その自然なプロセスにとても共感しました。食のフェスタでは活動を紹介しながら「FUGURO」をカンパ販売し、また新たな出会いとつながりができることを期待します。
(エスコープ大阪常務理事・小林和子)



Index
事務局

〒661-0031
兵庫県尼崎市武庫之荘本町1-18-26
tel:06-4950-5104
fax:06-6433-8490
info_tcc@toshiseikatsu.net

Copyright Toshiseikatsu Comunity Center since 2001